|
譲れない物件条件 |
▼日当たり
日当たりが良いと洗濯物が乾きやすいのが利点です。特に南向きの物件は、午後から洗濯物を干しても洗濯物が乾くことが多いので人気があります。
ほかにも、日当たりが良いメリットは、日中部屋に日射しが届くことです。
電気を付けなくても部屋が明るく、冬は暖かくすごしやすいでしょう。
ただ、日当たりが良すぎると夏場の暑さに耐えられないという場合もあるようです。
しっかりと日当たりをチェックしたい場合は、できるだけ日中に内見をして実際に体感してみると良いでしょう。
▼バス・トイレ別
お風呂とトイレが別の物件のメリットは、プライベート空間を確保できることや、衛生的に使用できることです。
お風呂とトイレが一緒だと、お風呂に入ったあとに床が濡れてしまうので、どうしても衛生面が気になる方も多いでしょう。
ほかにも、誰かがお風呂に入っているとトイレに行きづらいので、来客時などに困ることもあります。
しかし、お風呂とトイレが一緒になっている物件は、家賃が安い傾向にあり、掃除も楽という点がメリットです。
家賃の安さを重視し、お風呂とトイレが一緒の物件を好む方もいます。
▼最寄り駅からの距離
駅が近い賃貸物件は、買い物が便利、夜遅くなったときにも安心などさまざまなメリットがあります。
車を持っていない方にとっては、駅が近いと通勤や通学にとても便利です。
ほかにも、駅周辺はショッピングモールなどの商業施設も多く、楽に買い物ができます。
ただし、利便性が高い駅近物件は、家賃が高い傾向にあることを知っておきましょう。
駅からの距離と家賃とのバランスを見ながら物件を選ぶことが大切です。
妥協できる物件条件 |
こだわりたいポイントが多すぎると、どの物件を見てもなかなか決められず困ってしまうこともあるでしょう。こだわりたい条件とは反対に、妥協しても構わない条件をご紹介します。こだわりたいポイントが多すぎて決められない方は、ぜひ参考にしてください。
|
物件を決める優先順位 |
▼家賃
毎月の生活にかかる出費を少しでも減らしたいと考える方は、家賃を基準に探す場合も少なくありません。家賃は毎月支払いを続けるものなので、重要視する条件のひとつです。一般的に、賃貸物件の家賃の基準を考えるときは、自分の手取り収入の約3分の1程度を上限にするのが目安です。賃貸物件を探すときにも、家賃の上限・下限を決めておくと絞り込みもしやすいでしょう。
▼立地
子育て世帯、一人暮らしなど、それぞれのライフスタイルによって好ましい周辺環境も異なります。部屋が気に入って入居を決めても、住んでみたら周辺環境に不便を感じるという失敗談も少なくはありません。都心部のメリットは、利便性が高い点です。しかし、家賃が高い、繁華街などが近く夜でも騒がしいなどのデメリットも考えられます。一方、郊外は閑静な住宅街もあるので、仕事の日と休日の切り替えがしやすいです。ただ、車を持っていないと、買い物やおでかけに不便さを感じることもあるでしょう。駅からの距離や買い物環境、治安など利便性や安全性を踏まえたうえで、賃貸物件を探すことも大切です。
▼間取り
部屋の間取りによって、住み心地は大きく変わります。特に、家で過ごす時間が長い方は自分の荷物の量や過ごし方に応じた間取りであるかをチェックしておきましょう。間取りで生活の利便性が大きく向上する場合もあります。家賃の予算内で借りられる部屋の間取りをしっかり確認しておきましょう。
▼譲れない条件
こだわりたい条件がいくつもある場合は、これだけは譲れないという条件をまず絞っていきましょう。条件に優先順位をつけていくことで、賃貸物件を選びやすくなります。自分の理想の条件が揃っている部屋ばかりを探していると、どうしても家賃との折り合いがつかない場合もあります。そのため、普段の生活に必要な条件を優先に考えていくと条件が絞られるでしょう。子育て世帯であれば、物音の迷惑を考えずに済む1階や、防犯面を考慮したモニター付きインターホンなど、子どもを優先とした条件になることも多いです。
よくある失敗例 |
|
お部屋探しで気を付けること |
まとめ |
|